塗装工事を着工する前に、ご近隣にお住まいの方へ工事の周知とご協力のお願い⇒『近隣挨拶』をおこないます。
近隣挨拶にて、
・工事開始日
・工事予定期間
・工事期間中のご協力のお願い
をご近隣の方へお伝えしています。
工事開始日の1週間前~遅くとも3日前までには近隣挨拶を済ませます。
塗装工事をスムーズに進めるにあたり、非常に大切な仕事です。
・工事開始日を伝える
ある日突然近所から足場を組む騒音が聞こえてきた経験はありますでしょうか。
びっくりしますし、なかなかに耳障りですよね。
当社は塗装工程に入ると、手塗り作業なので騒音は発生しませんが、初日の足場組みと2日目の高圧洗浄、最終日の足場解体は騒音がともないます。
半日~1日中、騒音をともなう作業をおこなうにあたり、事前の周知は絶対に必要と考えています。
平日にお休みの方も少なくありませんので、事前にご迷惑をおかけすることをお伝えしご了承をいただいています。
・工事予定期間を伝える
足場がずっと立っている状態は、施主様はもちろんご近隣の方にとっても心配事につながります。
天候や作業内容に左右されますが、おおよその期間をお伝えして、出来る限り期間内に工事完了を目指します。
・工事期間のご協力
左右・正面・背面に隣接するお家の方には特に、ご理解とご協力をいただいています。
すぐ隣で騒音が響きますし、作業工程によっては天気のいい日でもお洗濯ものを外に干せなかったり、
車に養生シートをかけさせていただくこともあります。
隣接するお家の方には、可能なら必ずお会いして直接お伝えさせていただいています。
挨拶がなかったことは忘れない
近隣挨拶をしている中で、お伺い先の方からたまに
『いつだったか結構前によそで工事があったけどその時は誰も来なかったよ』
とのお声をいただくことがあります。
非常識な業者だな~で済めばまだいいですが、工事完了後もずっと住み続けるお客様に、そういうネガティブな目が向かうと考えると、どれだけ工事が高品質でも台無しです。
業者が挨拶に来たことなんてすぐ忘れても、来なかったことは意外と忘れないものです。
もし万が一、トラブルに発展してしまったらその遺恨はずっと残ります。
近隣の方のご協力あってこそ
お家が密集する住宅地からのご依頼を多くいただいており、また長崎特有の隣同士が近い立地の工事も数多くおこなってきました。
非常にありがたいことに、ご近隣にお住まいの皆様には快くご了承をいただいています。
『わざわざご丁寧に、お互い様だからお気になさらず☺️』と、おっしゃっていただきますが、それに甘え過ぎず、極力ご迷惑をおかけしないよう工事を進めてまいります。
細部まで丁寧に、お客様に喜んでいただける仕上がりの実現には、ご近隣の方々のご協力があってこそです。
お見積りのご相談・お問合せはLINEからもできます↓

一級建築塗装技能士の作業風景がご覧いただけます↓
