お客様のアリガトウに支えられ創業25周年

対応エリア 長崎市長与町時津町佐世保市諫早市大村市島原市南島原市雲仙市太良町鹿島市

お知らせ・ブログ

週初めの店長日記 #5『塗替えの色選び』

お家の塗替えをするなら、現状に近い仕上がりの色にされますか?
それとも、まったく違う色を選びますか?

ざっと今までの施工実績を振り返ってみると、色変えをした工事のほうが若干多いかな、という印象です。
施工事例ページ⇒https://3ei-painting.com/ex/

住宅塗装は建物を長持ちさせるための大切なメンテナンス工事です。
次の塗替え時期がくるまでの十数年を過ごすお家の色、せっかくならお気に入りの色を選びたいですよね。
しかし、色選びは意外と難しいもので、仕上がりを見て”思ってたのと違ったなぁ”となってしまうケースも少なくありません。
思った仕上がりと違うけど、これはこれでいいなと思われることが多いのですが、失敗した,,,となってしまうのは私たちにとっても避けたいものです。

当社は、メインの塗装箇所(屋根・外壁など)の色選びについては、原則お客様にお任せしています。そのほうが、より後悔のない色選びにつながると考えているからです。
しかし、先述の通り色選びは難しいものなので、ご相談にのったりアドバイスをさせていただくことはあります。


そこで今回は、押し付けでない程度の色選びのポイントや注意点をご紹介したいと思います。

色選びの前に

まずは以下の3つのポイントを考えてみます。

・どんな雰囲気にしたいか
落ち着いた雰囲気や明るい雰囲気など、おおまかなイメージを決めます。

・周囲とのバランス
近隣の環境に溶け込んでいるかなど。一見派手かなと思われる色でも、使い方によっては違和感なく仕上がることもあります。

・お住まいの形状
建物の形状や使われている建材によっても似合う色が異なります。

色選びのポイントや注意点

・色見本は大きなサイズで確認する
色見本帳で見る色と、壁面など大きな面積に塗った色とでは、見え方が大きく変わることがあります。
色が薄まるというか、大味な感じです。
色見本をA4サイズの板に引き伸ばすことが可能なので、ぜひ大きい見本で確認していただくことをおすすめします。

・屋外で確認する
部屋の照明の下では実際の色味と違って見えます。
外に出て、晴れた日の午前/午後(夕時も)や、くもりの日、日なたや日陰など時間帯や天候、場所を変えて確認してみるといいですね。

・カラーシミュレーションを過信しない
最近は、パソコンやスマートフォンで簡単にカラーシミュレーションができるサービスがあります。
塗料メーカーのサイトでも展開していますね。
おおまかなイメージを掴むためには非常に便利なサービスですが、色の見え方はディスプレイの色表現や出力するプリンターの性能に左右されますので、実際とは大きく異なります。あくまでも目安として使用したほうがいいかな、と考えています。

さいごに

他にも注意するべきポイントとして、汚れや色あせの目立ちやすさやその時の流行色などがあります。
ホワイト系など淡い色は汚れが目立つ、ダーク系の濃い色は色あせが目立つ、流行色は数年後に飽きるかも、、、など。
突き詰めればすべての色に一長一短あります。明確な正解/不正解がないことなので、これらは検討材料にしつつも最終的にはお好みの色をお選びいただくのが、後悔のない塗装工事につながります。

お見積りのご相談・お問合せはLINEからもできます↓

一級建築塗装技能士の作業風景がご覧いただけます↓

2025年3月10日 | お知らせ